料理 レンジで枝豆
ホームセンターのコーナンに、「レンジでえだ豆 お鍋を使わず手軽にえだ豆がおいしくできる!」(エビス製、398円)という長い名前の調理器具があったので買ってきました。枝豆だけなら、鍋とざるでできますが、容器、ざる、ふたがセットになっているため、なにか使い道があるかも・・・
横に「レンジでとうもろこし」、「レンジでじゃがバタ」といった同じ構造で、サイズや形だけ変えた製品が並んでいました。
(材料)枝豆(さやになったもの)200g、塩少々
(作り方)
1)枝豆のさやの両端をはさみで切り、塩をやや多めに振って手でこすうようにして表面のうぶをとります。
2)「レンジでえだ豆」のざるに1)を入れ、10分ほど放置し、上からざっと水をかけ流します。
3)ふたをして水切りをします。
4)ふた・ざるをそのまま容器の上に重ねて、電子レンジで500W 5分程度(200gのとき)加熱します。
5)レンジから出し、豆が好みの硬さになっていたら、容器とざるを離し、容器に氷水を入れて、ざるをつけ冷やします。
6)ざるを氷水から上げて水を切り、冷蔵庫に入れます。