« 市川歌右衛門も片岡千恵蔵も直木賞の朝井まかても住んだ/帝塚山を歩く その4 | Main | すみ博 南京玉すだれ »
11/6(日)に住吉大社に行くと、七五三で賑わっていました。千歳あめも6,000個くらい出たそうです。 ところで、境内に記念撮影用スポットが多数設置されていました。
金ぴかの子供神輿や大輪の黄・白・紫の菊の前に家族が座れる椅子が並べられ、「祝七五三まいり」とか「祝宮詣」と書かれた木札が立ててあります。もちろん自分のカメラで撮影するのは無料です。 なかなかいきな取計らいです。
投稿者 tetsu (別名 N) 時刻 11:05 PM in 旅行・地域 | Permalink